fc2ブログ

戦争遺跡のご紹介やホームページの制作状況などを綴っていきます♪

総軍BLOGへようこそっ!

♦ プロフィール

祐実総軍三等兵

Author:祐実総軍三等兵
全国に残る戦争遺跡を探訪し
記録することを趣味とする
祐実総軍三等兵ですっ★

稚拙な内容ではございますが
これまでに関係者の皆様方と
見てきた戦争遺跡を中心に、
ブログ・ホームページなどで
順次ご紹介をしていきます♪

よろしくお願いしますっ★

♦ カウンター

♦ 最新記事

♦ アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
367位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
アクセスランキングを見る>>

2022 17 13:00:00

【真己軍團】(88_続編)呉海軍鎮守府水雷団早瀬水雷衛所

皆様、いかがお過ごしでしょうか。


ちょっと仕事が忙しくなってしまい
仕事ヤダどころかイキイキに
転じてしまい、くそったれな
日々を送っております…


あれこれ理由をつけて品物の
値上げを正当化するわりに
給料はいつになっても
値上がりしない状態が続き
まったくふざけた話ですね。


さて、今回は真己軍團「軍報」の
第88弾の続編といたしまして
広島県江田島市におかれた
早瀬水雷衛所の遺構群を
ご紹介させてください↓



なお、これは「後続記事」ですので
「本記事」もご覧くださいませ↓

 (88)早瀬水雷衛所



前回に引き続き
妖怪酒隠しさん陸軍伍長さん
山頂付近を目指します↓



軍道の終点で遺構群が
登場します↓



お供のカエル軍団も
おなかを空かせながら
熱心に見学を始めました↓



まずは敷設した水雷の
一元管理を行った
試験室から見ていきます↓



内部は中央の天井が抜けており
あまり状態がよいとはいえず
崩落するかもしれません…↓



試験室の手前に
トイレの跡と思われる
基礎が残っています↓



試験室の入口の向かいに
何かを保管していたと考えられる
付属施設跡が残っていました↓



上を見てみると
なかなか凝った造りであることが
よく判ります↓



この上にのぼり
試験室を見ると
こんな感じです↓



崩れた階段跡を進み
さらに上がっていくと…↓



敵艦が通過する際に
水雷を爆破させるための
方位測定を行った弧器室が
残っています↓



こちらも土に埋もれており
あまり状態はよくないです↓



弧器室から試験室方向を見ると
こんな感じです↓



水雷衛所の遺構は
これでおしまいですが、
さらに上がった奥の方に
戦争末期に応急陣地が
設けられたそうなので
見学します↓



鬱蒼としていた木々が途切れ
素敵な景色を堪能しながら
進んでいくと…↓



横に塹壕と考えられる
掘り込みが長い区間にわたり
残っていました↓




機銃座と考えられる
円形の区画も残ってました↓



ひと通り見学し、三角点を拝んで
下山します↓



無事に下山し、桟橋付近の海岸で
カエル軍団お待ちかねの
お昼ゴハンになりました↓



【収録遺構】
 呉海軍鎮守府水雷団
 早瀬水雷衛所

  軍用地境界標 13本

  建物 1棟 (今回追加)
  建物基礎 1箇所 (今回追加)
  その他 3箇所 (今回追加)

【探訪情報】
 2020.11.07  第1回探訪
 2021.03.13  第2回探訪
 2021.12.28  第3回探訪

 歩数(指数) 未計測(100)


それでは、またお会いしましょうっ★



↑よろしければ、こちらの「応援」も
 ひとつよろしくお願いします♪

コメント

[title]:管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2022/07/03(日) 20:43:13
  2. #
  3. [ 編集 ]

[title]:XXXXXXXX様

はじめまして。

色々とバタバタしてしまい
お返事が遅くなり申し訳ございません。

ご指定のアドレスに返信を
させていただきましたので
ご確認をお願い申し上げます。

今後ともよろしくお願いいたします。
  1. 2022/07/04(月) 20:50:40
  2. URL
  3. 祐実総軍三等兵 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿