fc2ブログ

戦争遺跡のご紹介やホームページの制作状況などを綴っていきます♪

総軍BLOGへようこそっ!

♦ プロフィール

祐実総軍三等兵

Author:祐実総軍三等兵
全国に残る戦争遺跡を探訪し
記録することを趣味とする
祐実総軍三等兵ですっ★

稚拙な内容ではございますが
これまでに関係者の皆様方と
見てきた戦争遺跡を中心に、
ブログ・ホームページなどで
順次ご紹介をしていきます♪

よろしくお願いしますっ★

♦ カウンター

♦ 最新記事

♦ アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
367位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
アクセスランキングを見る>>

2022 25 17:37:53

【祐実軍團】(60_続編)横須賀海軍工廠造兵部鳥ヶ崎大砲発射場

皆様、いかがお過ごしでしょうか。


終戦祈念日が近くなってきたので
我々のホームページやブログも
アクセスが増えてまいりました。


探訪活動を収益に繋げてませんが
いわゆる「稼ぎ時」というやつです(笑)


こういった時期にお応えして
ブログもホムペも更新したいですが
なかなか時間が…


引き続き、頑張ってまいりますので
よろしくお願いいたします m(_ _)m


さて、今回は祐実軍團「軍報」の
第60弾の続編といたしまして
神奈川県横須賀市におかれた
横須賀海軍工廠造兵部の
鳥ヶ崎大砲発射場のものと
考えられる地下壕を1つだけ
ご紹介させていただきます↓



なお、これは「後続記事」ですので
「本記事」もご覧くださいませ↓

 (60)鳥ヶ崎大砲発射場



この日が初対面だった
ゴウさんのご案内のもと、
関係者5名の皆様方と
土砂降りのなか、鳥ヶ崎に
お邪魔しています↓



敷地の北側の山に地下壕が残り
早速、匍匐で入っていきます↓



入口だけコンクリートで造られており
土砂でかなり埋まっていますが
上部に何かを引き込んでいたと
考えられる丸穴が開けられています↓



中に入ると、部屋のような空間が
いくつか展開していました↓



少し入ったところで
坑道が分岐していますが
全体的に崩落が著しく
土砂の山が随所に見られます↓



我々が入った山側には
この他に2ヶ所の入口が
あったようですが、いずれも
塞がっています↓



奥の方に進んでいくと
徐々に崩落が少なくなります↓



坑道は複雑に分岐しながら
部屋のような空間に接続しており
一部は床が整備されていました↓



どうやら、坑道は反対側に
貫通していたようですが、
残念ながら擁壁になっており
内側はこんな感じに土嚢で
塞がれていました↓



入るのが大変でしたが
ひと通り、内部図を書き上げ
全員引き揚げます↓



崩落が著しく危ないので
車内で1人お留守番していた
お供のサブ郎さんに
内部図を見せたら
大喜びでした(笑)↓



電子化するとこんな感じで
地下壕が展開しており、
おおよその総延長は
141.5メートルを計測しました↓



お天気がイマイチですが
次の地下壕に進んでいきます↓



【収録遺構】
 横須賀海軍工廠造兵部
 鳥ヶ崎大砲発射場

  門柱 1箇所
  軍用地境界塀 1箇所
  その他 3箇所

  地下壕 1区画 (今回追加)

【探訪情報】
 2005.05.29  第1回探訪
 2014.05.05  第2回探訪
 2015.02.01  第3回探訪
 2022.07.17  第4回探訪

 歩数(指数) 5,000歩以上(999)


それでは、またお会いいたしましょうっ!



↑よろしければ、こちらの「応援」も
 ひとつよろしくお願いします♪

コメント

[title]:

こんにちは。
その節は有難うございました。
門柱消失です。

https://goo.gl/maps/85GQjbWKBFimP9A97

ルルル


  1. 2022/07/25(月) 20:54:26
  2. URL
  3. #-
  4. [ 編集 ]

[title]:ルルル様

先日はありがとうございました。

そう言えば、門柱消失のお話しも
その時にされていましたね。

車の出入りに支障がありそうなので
撤去された感が強そうですが
いずれにせよ、消失は残念です…

我々のホームページも修正します。
  1. 2022/07/26(火) 03:19:44
  2. URL
  3. 祐実総軍三等兵 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿