fc2ブログ

戦争遺跡のご紹介やホームページの制作状況などを綴っていきます♪

総軍BLOGへようこそっ!

♦ プロフィール

祐実総軍三等兵

Author:祐実総軍三等兵
全国に残る戦争遺跡を探訪し
記録することを趣味とする
祐実総軍三等兵ですっ★

稚拙な内容ではございますが
これまでに関係者の皆様方と
見てきた戦争遺跡を中心に、
ブログ・ホームページなどで
順次ご紹介をしていきます♪

よろしくお願いしますっ★

♦ カウンター

♦ 最新記事

♦ アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
367位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
アクセスランキングを見る>>

2023 23 08:38:10

【那瑠絵軍團】(48)築城海軍航空基地赤幡補給倉庫

皆様、いかがお過ごしでしょうか。


お彼岸シーズンなもので
この週末は両家のお墓参りで
バタバタしております。


今日もお墓参りに行くので
簡単ですがブログの起算更新です。


さて、今回は福岡県築上郡築上町に
おかれていた築城海軍航空基地の
赤幡補給倉庫のご紹介です↓




赤幡補給倉庫は、本土爆撃が
本格化したことで防空対策として
築城海軍航空基地の中枢を
南方の山林部に移す目的で
広末弾薬倉庫と同時期に工事が
開始されました。

ここに、発電機や食料・衣類などを
収容する地下壕が掘削され、
一部は実際に使用されたようです。

現在、跡地の大半が
山林に変遷していますが
わずかに倉庫壕と考えられる
地下壕が現存し見学することが可能です。



広末弾薬倉庫に引き続き、
陸軍伍長さんと一緒に
築上町の赤幡地区に入りました↓



さっそく、地下壕の入口が
見えてきましたが、残念ながら
封鎖されています↓



中をのぞいてみると
祠が建立されています↓



坑道が右に折れて
続いていそうな感じなので
山に沿って進んでいくと…↓



ちょっと埋まっていますが
もう1つの入口がありました↓



内部は崩落は少なく
倉庫系の壕にふさわしい
幅広の坑道が続きます↓



15メートルほど進んだところで
入口をふり返ってみると
硬い岩盤に掘られていることが
よく判ります↓



奥に進んでいくと
左に坑道が曲がっています↓



左に曲がると、さらに30メートルほど
坑道が続いています↓



さらに進んでいくと
祠の坑道にぶつかりますが
段差が生じており、石の階段が
数段設けられています↓



道なりに左へ進むと
さきほどの祠の入口に続きます↓



この区画は総延長50メートルちょっと、
コの字型の壕であることが判りました↓



他にもないか、探しましたが…↓



残念ながら崩れてしまったようで
入口が見つからず敗退し
次の付属案件に向かいました↓



【収録遺構】
 築城海軍航空基地
 赤幡補給倉庫

  地下壕 1区画

【探訪情報】
 2021.01.01 第1回探訪

 歩数(指数) 未計測(100)


それでは、またお会いいたしましょうっ★



↑よろしければ、こちらの「応援」も
 ひとつよろしくお願いします♪