fc2ブログ

戦争遺跡のご紹介やホームページの制作状況などを綴っていきます♪

総軍BLOGへようこそっ!

♦ プロフィール

祐実総軍三等兵

Author:祐実総軍三等兵
全国に残る戦争遺跡を探訪し
記録することを趣味とする
祐実総軍三等兵ですっ★

稚拙な内容ではございますが
これまでに関係者の皆様方と
見てきた戦争遺跡を中心に、
ブログ・ホームページなどで
順次ご紹介をしていきます♪

よろしくお願いしますっ★

♦ カウンター

♦ 最新記事

♦ アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
367位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
アクセスランキングを見る>>

2023 21 12:09:32

【祐実軍團】(239)横須賀海軍砲術学校長井分校

皆様、いかがお過ごしでしょうか。


もう秋に入っているはずなのに
連日35度超えの暑い日々が
続いていましたが、
今日は朝から涼しく、
久しぶりに快適ですね。


秋が実感出来ないと
次の探訪シーズンへの
心構えが出来ず…


さて、今回は横須賀市におかれた
横須賀海軍砲術学校の長井分校の
遺構群を簡単にご紹介させてください↓




砲術学校は、砲術指揮官や
技官を養成した海軍機関の 1つで
1907年(明治40)に、この前身の
砲術練習所からの改編により開校し
横須賀に施設がおかれていました。

昭和に入ると、対艦・対地の
砲術だけではなく、陸戦隊の操練術や
対空砲の操作術なども重要課題となり
これらの教育を行うため、館山にも
砲術学校が新設されたことで
横須賀海軍砲術学校に改称されました。

太平洋戦争に突入すると、予備学生・
予備生徒への教育を行う目的で
1944年(昭和19)に分校が
長井に設置されますが、戦局が逼迫し
きたる本土での決戦に備えるため
教育を中止し、特設警備隊に改編され
沿岸防備にあたりました。

現在、分校の跡地は長井小・中学校や
住宅などに変遷して面影がありませんが
地下壕を中心とする遺構が
わずかに残っています。



3度目の正直(?)の探訪となるべく
ルルルさんゴウさんトイさん
横須賀の長井地区に来ております↓



長井小学校の門柱は
当時のものであると
教えていただきました↓



探訪不足と言われれば
それまで…なんですが、
知らなかったです…
色々な視点・情報をもつ
仲間の存在はありがたいです↓



よく見ると、門札を引っ掛けていた
鉄製フックが出ていますね↓



少し南にくだると、終戦直後の
航空写真に写る円形の大きな水槽が
4分の1のサイズに縮小された形で
現在も使われているようです↓



少し離れたところに地下壕があり
以前に古の探訪5人衆とめぐって
封鎖痕くらいは見ていたのですが…↓



こちらも条件付で見学出来ると知り
さっそく、連れてってもらいます↓



住民の方にお声をかけさせていただき
さっそく、見学させていただきます↓



さすが、海軍学校の地下壕、
やはり分岐がありますな(笑)↓



支保工の跡も残っています↓



一部は排水溝も切られており
「ああ、退避系の地下壕だな」と
思いきや…↓



坑道が狭くなっていきます↓



アレ(笑)の予感しかしません↓



ああ・・・横須賀特有の
陣地複合形ってやつです↓



細い坑道を進んだ一番最後が
狙撃室になっているようです↓



棲息部や弾薬庫と考えられる
部屋状の空間も展開しています↓



狙撃口付近にミツバチが
大きな巣を作っており、
坑道内を飛び回っているので
足早に逃げます(笑)↓
1 (1)


陣地の坑道には傾斜がついており
最奥の狙撃室が1段高い位置に
あることがよく判ります↓



地下壕の内部図です↓



ひととおり、内部の見学をして
外に出ます↓



もう1つ、地下壕が残るとのことで
さっそく移動していきます↓



以前の探訪で「小さな壕がある」と
聞いた記憶があり、これのことだ!と
確信しました↓



幅が約3メートルほどと大きく
T字形の坑道構成で
倉庫系の壕と考えられます↓



突き当たりから左右にのびる坑道は
それぞれ行き止まっており、
掘削途中?と思いましたが…↓
1 (7)


先端を丸みがかった形に
あえてしており、棚のような
掘り込みもあるため
これで完成形のようです↓



なかなか充実した探訪でした↓



【収録遺構】
 横須賀海軍砲術学校
 長井分校

   門柱 1箇所
   地下壕 2区画
   その他 1箇所
 
【探訪情報】
 2006.11.12  第1回探訪
 2014.06.08  第2回探訪
 2023.05.03  第3回探訪

 歩数(指数) 未計測 (100)


それでは、またお会いいたしましょう★



↑よろしければ、こちらの「応援」も
 ひとつよろしくお願いします♪