fc2ブログ

戦争遺跡のご紹介やホームページの制作状況などを綴っていきます♪

総軍BLOGへようこそっ!

♦ プロフィール

祐実総軍三等兵

Author:祐実総軍三等兵
全国に残る戦争遺跡を探訪し
記録することを趣味とする
祐実総軍三等兵ですっ★

稚拙な内容ではございますが
これまでに関係者の皆様方と
見てきた戦争遺跡を中心に、
ブログ・ホームページなどで
順次ご紹介をしていきます♪

よろしくお願いしますっ★

♦ カウンター

♦ 最新記事

♦ アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
367位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
アクセスランキングを見る>>

2017 18 22:10:19

【祐実軍團】(140)所沢陸軍飛行学校狭山分教所

皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今日は寒い一日でした~(寒)


昨日の探訪で両足が筋肉痛に
なってしまいました・・・(涙)
他の方々に比べ、動いてないのに
こんなんでみっともないっ(汗)

うん?それとも、40過ぎても翌日に
ちゃんと筋肉痛が来たことを素直に
喜ぶべきなのか・・・??(笑)


さてさて、本日は祐実軍團「軍報」の
第140弾といたしまして、
埼玉県入間市におかれていた
所沢陸軍飛行学校狭山分教所の
遺構を簡単にご紹介させてください↓




所沢陸軍飛行学校は、
航空機の操縦に従事する
航空兵科の将校・下士官の
教育を目的として、この前身である
陸軍航空学校の改称により、
1924年(大正13)に発足しました。

その後、軍備拡張が続いたことで
所沢飛行場だけでは手狭となり、
1934年(昭和8)に分教所が
狭山に開校し、兵舎や格納庫・
滑走路などが設置されました。

ここでは、操縦の基礎や偵察等の
訓練が行われていましたが、
1937年(昭和12)に入ると
陸軍士官学校の組織が改正され
航空士官学校が発足し、入間市に
施設が設置されると、その分校として
使われるようになり、終戦まで
存続しました。

現在、跡地は武蔵工業団地や、
大妻女子大学のキャンパスなどに
なっていますが、敷地南端部分に
遺構の残存を確認しています。



おピンちゃん先生と入間市駅から
バスに乗ってアウトレットに来ました↓



ここから15分ほど歩いた場所に
軍用地境界標が残っています↓



少し進んだところにも
軍用地境界標が埋もれています↓



これも怪しいが・・・↓



所沢・入間周辺でいっちゃん先生から
新たに情報をもらっているので
この周辺の再訪も兼ねて
一緒に行きたいと思ってます★


【収録遺構】
 所沢陸軍飛行学校
 狭山分教所
 (陸軍航空士官学校
  狭山分校)

   軍用地境界標 2本

【探訪情報】
 2013.03.19  第1回探訪

 歩数(指数) 約5,000歩(100)


それでは、また明日っ★



↑よろしければ、こちらの「応援」も
 ひとつよろしくお願いします★