fc2ブログ

戦争遺跡のご紹介やホームページの制作状況などを綴っていきます♪

総軍BLOGへようこそっ!

♦ プロフィール

祐実総軍三等兵

Author:祐実総軍三等兵
全国に残る戦争遺跡を探訪し
記録することを趣味とする
祐実総軍三等兵ですっ★

稚拙な内容ではございますが
これまでに関係者の皆様方と
見てきた戦争遺跡を中心に、
ブログ・ホームページなどで
順次ご紹介をしていきます♪

よろしくお願いしますっ★

♦ カウンター

♦ 最新記事

♦ アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
367位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
アクセスランキングを見る>>

2015 13 10:32:15

【祐実軍團】(31)浅野綜合中学校防空壕

皆様、日曜日をいかがお過ごしでしょうか。
今日の関東地方は、雲が多く
パッとしない陽気ですね・・・

先日、茨城県・栃木県・宮城県の
周辺でおこってしまった大洪水は
2度と無いようにしてほしいです・・・
クソ雨っ!わかったかっ(怒)


さてさて、本日も祐実軍團ネタです。
今回は、神奈川県横浜市にある
浅野学園の防空壕のご紹介です。


浅野綜合中学校は、1920年(大正9)に
創立した私立中学校で、現在も
学校法人浅野学園として存続しています。

昭和に入り、太平洋戦争の末期になると
防空対策の一環で、銅像山の通称をもつ
山の下に、当時在籍していた生徒達を
動員し、防空壕を掘削しました。

現在は、全ての入口がコンクリートで
封鎖され、規模や構造をうかがい知ることは
出来ませんが、浅野学園で戦争遺跡として
保存しており、入口部分を見学することが
可能です。


横浜市の新子安周辺にやってきました↓



浅野学園の山下部分の擁壁に
封鎖された防空壕の入口が
数箇所見ることが出来ます↓



入口の痕跡です↓





保存意図がわかる案内板です↓


内部も公開してくれれば
満点なんですがね。。。


【収録遺構】
 浅野綜合中学校防空壕

  地下壕 1箇所

【探訪情報】
 2013.12.29 第1回探訪

 歩数(指数) 1,388歩(100)


詳細は、後ほどホームページ内で
ご紹介させていただきますねっ★


それでは、よい日曜日をっ★
←応援してくださいっ♪

コメント

[title]:No title

探索ご苦労様です!
自分の地元にも、来ておられたのですね

学校回りとは言え、せめて教材として入れるように、扉ぐらい付けてくれてもいいような
気もするのですけど、ばっちり埋められてますね。
  1. 2015/09/14(月) 06:29:13
  2. URL
  3. yakumo #-
  4. [ 編集 ]

[title]:yakumo様

書き込みありがとうございますm(__)m

まったくもって仰る通りです。
学校で保存しているのなら
色々な面で学習の教材として
中は見られるようにしてほしかったです。

日本鋼管も絡んでいる壕のようなので
比較的大きな壕なのでしょうね~
  1. 2015/09/14(月) 14:06:28
  2. URL
  3. 祐実総軍三等兵 #ft.RO07s
  4. [ 編集 ]

[title]:No title

リンク貼っていただきありがとうございます。
調査会のほうにも貼らせていただきました(*´∀`*)
今後もよろしくお願いします。

  1. 2015/09/18(金) 17:49:33
  2. URL
  3. maya #-
  4. [ 編集 ]

[title]:maya様

自ブログになかなかアクセス出来ず
お返事が遅れて申し訳ないですm(__)m

maya様ご自身のブログも
リンクさせていただきました。
のちほど、ホームページの方にも
リンク予定ですので、もう少しだけ
お時間をください!

今後ともよろしくお願いしますm(__)m
  1. 2015/09/20(日) 08:05:55
  2. URL
  3. 祐実総軍三等兵 #ft.RO07s
  4. [ 編集 ]

[title]:

探索ご苦労様です。

私は浅野学園の生徒なのですが、やはり一度は中を見学してみたかったです!(^_^;)
(既に埋められているのでどうしようもありませんが)

親の実家の近くにも防空壕があるのですが、妙な魅力を感じますよね!

これからも頑張ってください!
  1. 2022/05/29(日) 21:11:44
  2. URL
  3. Latefolia #-
  4. [ 編集 ]

[title]:Latefolia様

書き込みありがとうございます m(_ _)m

こちらが母校でございましたか。
塞がれた入口が複数あるので
内部がどうなっていたのか
とても気になりますね…

壕内図を書くのが好きなので
中に入りたいものですが(笑)


ありがとうございます。
まだ探訪出来てない軍跡も多いですが
引き続き頑張ってまいります。

  1. 2022/05/29(日) 23:19:28
  2. URL
  3. 祐実総軍三等兵 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿